彩ふれあい寄席

お申込方法はコチラからどうぞ
Q&Aはコチラからどうぞ

品川法人会では社会貢献活動として毎年「ふれあい寄席」を開催し、身障者の方をご招待し、お申込みいただいた方に入場券をお送りしております。
令和7年度より名称を「彩(いろどり)ふれあい寄席」に変更し、寄席以外にもマジックショーといった演目も予定しております。

ふれあい寄席から彩ふれあい寄席に名称を変更して今回が第一弾となります。
ぜひご家族、お友達、お誘いあわせのうえお越しいただくことを、お待ちしております。

令和7年度品川法人会社会貢献活動「彩(いろどり)ふれあい寄席」について

開催日令和7年10月17日(金)
開場16:20 開演17:30 終演20:00予定
・途中15分の休憩を予定しています。
開催場所きゅりあん(東京都品川区東大井5-18-1)8階大ホール
◆バザーの出店も予定しています。
出演者
(敬称略)
桂小文治
コントD51
桂しゅう治
※お囃子:古田尚美
TAKUYA
YOURI
堀尾和孝
ケイスケ
clownものまる(オープニングアクト)
備考今年度より名称を「ふれあい寄席」から「彩(いろどり)ふれあい寄席」に変更いたしました。

ふれあい寄席に参加を希望される方は、ファックス、郵送、あるいは申込フォームからお申し込みいただけます。
※入場には事前にお申込みいただく必要があります。
※消防条例により車椅子でのご来場は1台につき1名の介助者が必要となり、指定席となります(定員6台分12名)。詳細はお問い合わせください。

申込方法

彩ふれあい寄席は、「①申込フォーム」もしくは「②申込用紙」のどちらかの方法でお申込みいただけます。

①申込フォームを使用してのお申込み

申込フォームからお申込みいただけます。

彩ふれあい寄席申込フォーム

※9月1日からお申込みを受け付けます。
※当日申込フォームでお申し込みいただいても、「申込受付完了メール」をその場でお送りすることができないため、会場に入場することはできません。あらかじめご了承ください。

②申込用紙を使用してのお申込み(※作成中です)

法人しながわ600号裏表紙、もしくはコチラから申込用紙を印刷していただき、品川法人会事務局にファックスもしくは郵送でお申込みいただけます。

申込先:ファックス 03-3474-4579
     :郵送 〒140-0004 品川区南品川2-7-6 一般社団法人品川法人会 彩ふれあい寄席係宛
※送信に係る通信料はお客様ご自身でのご負担をお願いいたします。

Q&A(更新中です)

彩ふれあい寄席の申込方法を教えてください彩ふれあい寄席の申込方法は2種類あります。
①申込フォームを使用して申し込む(入場の際に提示いただく「申込受付完了の案内」をお送りいたします)
②申込用紙をファックスか郵送で申し込む(記載された住所へ入場券をお送りします)
申込方法は2種類ありますが、どちらか片方だけお申し込みいただければ問題ございません。
申込時に費用は発生しますか入場券をお申込みいただくにあたり、費用は発生いたしません。
申込フォームで申し込んだ場合の入場方法について申込フォームで入力されたメールアドレス宛てに「申込受付完了の案内」をお送りします。
当日は確認のためスマートフォンの画面に「申込受付完了の案内」を提示していただきます。
※「申込受付完了の案内」は申込された代表者にお送りします。
申込用紙で申し込んだ場合の入場方法について代表者のご住所に「入場券」を郵送いたします。
「入場券」1枚で1人入場できますので、当日は入場される方の分「入場券」をお持ちください。
※当日会場での発券はしておりません。
申込フォームでの申込受付はいつまでですか9月1日から10月17日までお申込みいただける状態にする予定ですが、申込者数が座席の上限に到達したなどの場合、予定より早く申込フォームを閉鎖することもあります。
※当日申込フォームでお申し込みいただいても、「申込受付完了メール」をその場でお送りすることができないため、会場に入場することはできません。あらかじめご了承ください。
申込フォームと申込用紙の両方とも申し込みましたが、この場合はどのようにすればよいでしょうか。両方申し込んだことをご連絡いただく必要はありません。
当日は郵送した入場券もしくはお送りした「申込受付完了メール」のいずれかを確認させていただきます。
会場内で出店はありますか福祉団体のバザーの出店が予定されています。
入場時間ならびに休憩時間にご利用いただければと存じます。
彩ふれあい寄席中、会場の外に出ることはできますか休憩時間に8階大ホールロビーから出られる際、「再入場券」をお配りしています。
再入場される時に「再入場券」を係の者にお渡しください。
彩ふれあい寄席に行くことができなくなった場合、連絡は必要ですかご連絡いただく必要はございません。